ページ

2022年4月20日水曜日

経済的独立は達成したいが、早期リタイアするつもりはない

§ご挨拶

みなさん、こんにちは!アオポン(aopon)です。

この記事ではFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的独立をして早期リタイアする)の経済的独立はしたいが早期リタイアはしたくないということについて書いて行こうと思います。

§経済的独立はしたい

私は経済的独立はしたいです。経済的独立が何を表すのかというと、資産からの収入が生活費を上回るということです。

なぜ、経済的独立をしたいのかというと、それがお金持ちの定義であると思うからです。

お金持ちとはお金をたくさん持っている人のことではなく、資産からの収益が生活費を上回ることだと思っています。

どんなにお金を持っていてもそこから収益が得られなければ、資産は目減りしていずれなくなってしまいます。

なので、資産から収益が得られることが大事で、それが生活費を上回ることとで初めて一生働かなくても生活ができる=お金持ちであると言えると思います。

かといって働きたくないわけではありません。

§早期リタイアはしたくない

私は働いていたいです。

日本でいちばん大切にしたい会社という本に、障害を持ちながら働いている人がある会社でなぜ幸せそうに働いているのかということについて、お坊さんが述べた次のような文章がありました。

幸福とは、①人に愛されること、②人にほめられること、③人の役に立つこと、④人に必要とされることです。そのうちの②人にほめられること、③人の役に立つこと、そして④人に必要とされることは、施設では得られないでしょう。この三つの幸福は、働くことによって得られるのです。

働くことは幸せの源泉であると思います。

働くことで得られることがいっぱいあるのに、早期リタイアしてそれを手放すのはもったいないと思います。特にホワイト企業で働く場合はそうだと思います。

働くことで人と繋がり人の役に立て人に感謝される。働くことこそが幸せなことではないかと思っています。

なので、私は「経済的独立=お金持ちになる」は達成したいですが、早期リタイアはしたくありません。何らかの形で働き続けたいです。



ここまで読んでいただきありがとうございます。
↓クリックしていただけると助かります。

にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿