◇今週の資産状況
1週間で、現金は7.1%減少、株式は12%増加、投資信託は1.3%増加しました。
全体では0.3%の資産増加となりました。
現金はそのように生活費の増減があるので、のぞいて考えると、株式と投資信託は増加しました。
◇現金比率
現金比率は34%です。これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは人それぞれだと思います。私としては生活防衛資金が最低100万円と考えているので、そのほかにある程度キャッシュで投資余力を残している感じです。
投資信託や株式がかりに暴落してもそこで買いを入れられるようにしています。
資産全体がもっと大きくなってきたら、このキャッシュ比率は小さくなっていくと考えています。
◇評価損益率
国内株式、米国株式、投資信託の評価損益率は下表の通りです。
国内株式の評価損益率が低いのはREITが低迷しているからです。ただし、ここにきて少しだけ盛り返しています。
米国株式はVYM、VIGなどのETFの他、JNJやPG、KOなどの個別株式が含まれています。円安によって評価損益が増えています。
投資信託はSP500が半分ほどです。コロナショックのころに積み立て始めたので、評価損益率が高いです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
↓クリックしていただけると助かります。
0 件のコメント:
コメントを投稿