統合失調症からどのように回復したかについて書く前に、まず私という人間がどのような人間であるのかということを現在の生活を書くことによって知っていただければと思います。
私は現在34歳の男性です。2022年の今年8月に35歳になります。出身は九州の福岡です。
今は埼玉県A市のマンションで一人暮らしをしています。
マンションは市の中心部にあり、朝起きると日が窓からさしてきて、窓を開けると風がよく通るところが気に入っています。
マンションは6階建てで3階の角部屋(2K)に住んでいます。
部屋は34平方メートルで6畳と4畳の和室とキッチンと風呂とトイレと洗面所がついています。
一人暮らしをするには非常に快適な家です。
仕事は障害者雇用の正社員でシステムエンジニアとして働いています。
現在の仕事が2つ目に就いた仕事ですが、今の仕事に就いてからちょうど4年半ぐらいです。
現在、仕事はフルテレワークです。
年に数回出社する程度で、一日中家のパソコンの前で仕事をしています。
出勤の満員電車がないことがかなりストレスを軽減させてくれています。
仕事時間はフレックス制で私は基本的に8時から16時45分のフルタイム(7時間45分)で働いています。
残業はほぼないです。たまに忙しい時は16時45分を過ぎることもあります。
仕事内容はRuby on Rails による日報アプリの開発・運用やVBAのマクロなどのシステムの作成がメインです。
仕事時間はフレックス制で私は基本的に8時から16時45分のフルタイム(7時間45分)で働いています。
残業はほぼないです。たまに忙しい時は16時45分を過ぎることもあります。
仕事内容はRuby on Rails による日報アプリの開発・運用やVBAのマクロなどのシステムの作成がメインです。
日報アプリとは社員の一日の勤務時間や仕事内容をスマホやPCから打ち込んで、管理・記録するためのWebアプリです。
VBAのマクロでは様々なシステム間のデータのやり取りや集計を自動で処理するようなシステムを作っています。
職場は自宅から電車に乗って60分ぐらいのところにありますがフルテレワークなので、年に数回しか通いません。
職場は自宅から電車に乗って60分ぐらいのところにありますがフルテレワークなので、年に数回しか通いません。
基本的に現在の生活に満足しています。
利用している医療機関について
利用している医療機関は以前通っていた病院の近くにあるクリニックです。
主治医は私の話をよく聞いてくれて薬も一緒に相談して決めてくれる非常にいい先生です。
以前通っていた病院とつながりがあるクリニックです。
病院には4週間に1回通っています。
服薬と注射のためです。
服薬しているのは、ジプレキサ、リスパダール、エビリファイ、リーマスです。
注射しているのはゼプリオンというものです。
今の処方になってから安定しているので、いい薬なのだと思います。
仕事が終わってからと休日の過ごし方
仕事が終わってからはブログを書いたり本を読んだり本でかかれていることをネットで検索したり投資をしたりYouTubeを見たりしています。最近はたまに数キロほどランニングすることもあります。
何かに集中して取り組むことが多いです。
仕事が終わってから寝るまでに本を一冊読み終わることはよくあります。
ブログも書くときは集中して書きます。
何かに没頭していることが多いと思います。
暇なときもありますがそういう時はたいていつまらないので、没頭していられることがあるということは幸せだと思っています。
休日は現在はだいたい読書と投資とYouTubeを見るのとランニングを行っています。
読書は今まで買った中で好きな本を繰り返し読むことと新しく気になった本を買ったり借りたりして読むことの両方があります。
家には本がたくさんあります。
何度か大量に捨てていて、最近また100冊ぐらい捨てたのですが、まだ300冊ぐらいはある感じです。
本当に本は好きです。
本が最高の投資だと考えています。
また気に入った良書だけを残してもう読まないだろうなという本は捨てていっているので、年々自分は好きな良い本に囲まれて過ごしています。最高です。
本はいろんなジャンルを読みます。
ビジネス書も小説も自己啓発もSEの仕事に関係するものも投資に関係するものも古典も新しい本もとにかく好きです。またはまると一人の作者の本を一気に読むことが多いです。
投資はインデックス投資を中心に米国ETFと投資信託を買っています。
投資はさらに豊かになるためには必要だと感じています。
仕事が終わってからと休日の過ごし方
仕事が終わってからはブログを書いたり本を読んだり本でかかれていることをネットで検索したり投資をしたりYouTubeを見たりしています。最近はたまに数キロほどランニングすることもあります。
何かに集中して取り組むことが多いです。
仕事が終わってから寝るまでに本を一冊読み終わることはよくあります。
ブログも書くときは集中して書きます。
何かに没頭していることが多いと思います。
暇なときもありますがそういう時はたいていつまらないので、没頭していられることがあるということは幸せだと思っています。
休日は現在はだいたい読書と投資とYouTubeを見るのとランニングを行っています。
読書は今まで買った中で好きな本を繰り返し読むことと新しく気になった本を買ったり借りたりして読むことの両方があります。
家には本がたくさんあります。
何度か大量に捨てていて、最近また100冊ぐらい捨てたのですが、まだ300冊ぐらいはある感じです。
本当に本は好きです。
本が最高の投資だと考えています。
また気に入った良書だけを残してもう読まないだろうなという本は捨てていっているので、年々自分は好きな良い本に囲まれて過ごしています。最高です。
本はいろんなジャンルを読みます。
ビジネス書も小説も自己啓発もSEの仕事に関係するものも投資に関係するものも古典も新しい本もとにかく好きです。またはまると一人の作者の本を一気に読むことが多いです。
投資はインデックス投資を中心に米国ETFと投資信託を買っています。
投資はさらに豊かになるためには必要だと感じています。
投資の実績からFIRE(経済的自立と早期リタイア,Financial Independence, Retire Early)するまでにどれぐらいかかるかなどの計算をしたりしています。
私は仕事が気に入っているのでFIREの特に早期リタイア(Retire Early)するつもりはありませんが、FIREできるだけの資産は築きたいと思っています。
ランニングは私の住んでいるA市には中央公園というところがあり、そこにジョギング・ウォーキング用のトラックがあり誰でも使えるので、そこでランニングしています。
YouTubeではヒカキンさんや気まぐれクックさんなどの動画を主に見ています。暇な時に見ていると元気がもらえることが多いです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
↓クリックしていただけると助かります。
0 件のコメント:
コメントを投稿